日時:2011年6月4日 開場 10:00 開演 11:00〜
会場:江戸東京博物館 大ホール(東京都墨田区横網1-4-1)
■第4回City Lights映画祭のご案内
公式サイト http://www.ne.jp/asahi/city/lights/eigasai/2011.html
音声ガイド 紡いで10年
たくさんの出会いにありがとう
シティ・ライツは目の不自由な方々と一緒に映画鑑賞を楽しむ環境づくりをしている
ボランティア団体です。映画が観たいけれど、鑑賞がままならない視覚障がい者。
映画の感動をすべての人と分かち合いたい映画ファン。
その二つの願いを一つにして、一緒に活動を続けて参りました。
今年は、団体設立10周年を記念して、これまでの活動をご支援いただいた、
すべての皆様に感謝を込めて、今後の夢へとつなげる映画祭を開催します。
●すべて音声ガイド付き●
私たちの映画祭では、上映する作品のすべてに「音声ガイド」がつきます。
「音声ガイド」とは、映像を言葉におきかえて説明する場面解説のナレーションのこと。
FMラジオとイヤフォンがあれば、どなたでも聴くことができます。
目が見えない(見えにくい)方だけでなく、目の見える方も、
新しい映画のミカタ=『音声ガイド』を、この機会に是非、お試しください。
※ ラジオをお持ちの方は、是非ご持参下さい。(当日、FMラジオの貸出もございます。)
日程:2011年6月4日(土曜日)
会場:江戸東京博物館 大ホール(東京都墨田区横網1-4-1)
【アクセス】JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分
都営大江戸線 両国駅江戸東京博物館前A4出口 徒歩1分
定員:420名
入場料:1作品 500円/1日券(3作品)1400円
主催:バリアフリー映画鑑賞推進団体 シティ・ライツ
後援:東京都 社会福祉法人 日本点字図書館
社会福祉法人 東京ヘレン・ケラー協会
社会福祉法人 日本ライトハウス情文化センター
協賛:日本映像翻訳アカデミー 花王・ハートポケット倶楽部
財団法人 川喜多記念映画文化財団 フコク生命
大和証券グループ本社 ライオン株式会社
株式会社ダイイチ 有限会社 読書工房
協力 横浜ニューテアトル「シネマ・アシスト」 有限会社 シンセイ
■プログラム
10:00開場 11:00開演
11:05~『 100人の子供たちが列車を待っている 』
+トークショー(終了13:00)
=休憩=
13:30~『 蝶の舌 』(終了15:00)
=休憩=
15:20~『 大誘拐 RAINBOWKIDS 』(終了18:00)
■上映作品
◎『100人の子供たちが列車を待っている』
これぞ映画の原点!
(1988年/チリ/ドキュメンタリー/カラー/58分)
監督:イグナシオ・アグエロ
86年のチリ・サンティアゴ。小さな時から親と共に重労働したり、
お金を稼いだりしている低所得者層の子供たちのほとんどは、映画を観に行ったことがない。
そんな子供たちのために、映画教室を開いている女性教師アリシア・ベガと、
チャップリンやディズニーの映画に親しんでゆく子供たちの姿を、
感動的に映し出したドキュメンタリー。
+トークショー ~映画との出会い、人との出会い、そして・・・~
ゲスト:日本映像翻訳アカデミー 学長 新楽 直樹 氏
◎『蝶の舌』
8年前、シティ・ライツで初めて鑑賞した外国映画
(1999年/スペイン/カラー/95分)
監督:ホセ・ルイス・クエルダ 出演:フェルナンド・フェルナン・ゴメス/マヌエル・ロサノ
★1999年スペイン・アカデミー<ゴヤ>賞13部門ノミネート/脚色賞受賞
1936年、冬の終りを迎えるガリシア地方の小さな村。
喘息のため遅れて1年生になった8歳の少年モンチョは、初登校の日、
緊張のあまりお漏らしをして教室から逃げ出してしまう。
そんなモンチョをグレゴリオ先生は温かく迎え、単なる勉強ではなく、
自然界の驚きに満ちた仕組みや美しさを教えてくれるのだった。
しかし、軍のクーデターによりスペインは内戦に突入。
かつてない痛切なクライマックスに心を揺さぶられる涙の感動作。
◎『大誘拐 RAINBOWKIDS』
10年後、みんなで選んだ選りすぐりの日本映画!
(1991年/日本/カラー/120分)
監督:岡本喜八 出演:北林 谷栄/風間トオル/緒形 拳
★ 1992日本アカデミー賞最優秀監督賞・脚本賞・最優秀主演女優賞受賞
ある夏の日。大富豪の老女が三人組の若者によって誘拐される。
誘拐の報に、老女を生涯最大の恩人と慕う凄腕の警部が捜査に乗り出す。
一方、誘拐犯が要求しようとしていた身代金が5千万と知った老女は激昂、
100億にしろと言い放ち、3人を従え、自ら身代金強奪の指揮をとり始める……。
大富豪の刀自が、誘拐犯を手玉に取り、一大騒動を巻き起こすサスペンス・コメディの名作。
■ご来場について
※ご入場には、必ずチケットが必要となりますので、
2011年5月25日までにチケットのご購入をお願いします。
※両国駅からの誘導をご希望の視覚障がい者の方は、必ず、事前にお申し込み下さい。
※お座席は先着順・自由席となります。お早めにご来場下さい。
※会場内はご飲食禁止です。
ご飲食は、館内レストランか、お持ち込みの場合は、同館3階休憩所にてお願い致します。
■チケットのご購入について
ゆうちょ銀行へのお振込によるチケットのご購入をお願いします。
お申し込みをいただいてから10日以内に、
チケットとチケット代金の振込用紙をお送り致します。
□ウェブからのお申し込み
http://www.ne.jp/asahi/city/lights/eigasai/ticket.html
フォームへ必要事項を入力して、お申し込みください。
□メール・電話・FAXによるお申し込み
電話・FAXの方はシティ・ライツ事務局(03-3917-1995)まで、お申し込み下さい。
※FAXの方は、下記の6項目を必ず明記して下さい。
メールの方は、
宛先 eigasai4@citylights01.org
件名 第4回映画祭申し込み
と書いて、本文に下記の項目を明記の上、お申し込み下さい。
1.お名前
2.フリガナ
3.チケットの種類(作品名)と枚数
4.チケットの送り先(ご住所)
5.電話番号
6.駅からの誘導希望の有無 (JR両国駅 /大江戸線両国駅のいずれか)
※ なお、チケットは、各作品 500円。
3作品すべて鑑賞される方は、1400円の1日券をご購入下さい。
【お問い合わせ】
バリアフリー映画鑑賞推進団体 シティ・ライツ
TEL・FAX 03-3917-1995
E-mail eigasai4@citylights01.org
(情報提供:シティ・ライツ)